昨年、コロナウィルスの大流行によりフリーランスの方々が苦境に立たされることとなりました。
一方、サラリーマンもリストラの敢行という憂き目にあっています。
では、どちらがいい働き方なのでしょうかといえば、不利な面を比較し、いい面が上回っていればそちらを選択すればいいと考えます。
両者のいい面
フリーランスから見たサラリーマンの働き方
- 福利厚生の面が厚い
- 稼ぎが安定している
- 税金は源泉徴収システムなので基本は確定申告が不要
サラリーマンから見たフリーランス
- 時間、人、場所に縛られない
- ルールは自分が作る
- うまくハマれば稼ぎが青天井
不利な面とは
不利な面を比較といいながらいい面だけをあげてなに言ってるんだと思いでしょうが、基本的に良い面、不利な面はそれぞれの表裏なわけです。
フリーランスになれば、福利厚生、特に保証が薄かったり、今の稼ぎが永遠に続くとは限らないですし、自分が作ったルールで雇用した人が働いてくれるかわからないです。
また、自分で確定申告の必要があるため、自分自身がきちんと把握してなければいけません。
逆にサラリーマンは昇進しなければ大幅な昇給は見込めないですし、出社時間退社時間は決められ残業させられ下手すると残業代は出ないという会社もあります。
そして、企業がそこそこおおきければ転勤というのもあります。

優劣よりも重要なこと
「隣の芝生は青い」という言葉があります。時々、SNS、動画で「○○はオワコン」という形で自分のアフィリエイトを踏ませる形で煽り、誘導をけしかけるのを目にかけます。
しかし、本当に重要なのは現在の自分の働き方と将来の自分の働き方です。
現在サラリーマンで将来フリーランスになりたいという考えをお持ちであれば、副業からどれだけ稼ぐことが大変なのかを勉強してみることです。
逆に、フルーランスで先行きが怪しいと考えるのであれば、パートから始めてみるなどまずは自分の生活が傷まないところから始めるのがいいと考えます。また、このままでいいという方も将来に備えることは重要です。
未来はどうなるかはわかりませんが、調べておく、備えておく、必要なら動いてみることを頭の片隅に置いて自分の幸せのために生きていきたいですね。
コメント