最初は出来なくても徐々に慣れて今度は下に教えるというのが一般的ですが、
そうはうまく行かない人もいます。
最初どころかずっと出来ない人です。
会社では困った人扱いされるような人です。
だいたい共通事項があるので3つ紹介します。
挨拶ができない
普通、挨拶は礼儀で教わり言われなくてもするのですが、
出来ない人の大半はしません。
ひどい人に至っては、こっちから「おはようございます」と言っても無視です。
そのうち気づいたらいなくなってます。

返事をしない
依頼をして「出来ますか?」と訪ねても返事をしない人がいるんです。
で、こちらも「出来ますか?出来ませんか?どちらですか」と訪ねても無言。
最後に「出来ないと言っても怒りませんから、できるか出来ないか答えてください」と訪ねても、
人の顔をチラチラ見て回答しない。
恐らく、こうやって仕事をしたくないから逃げてるんだろうなと
仕事は別な人に振り、その方へは10分以上の注意や苦言がまってるんですよ。こっちのほうが嫌だと思うんですけどね。
空返事をする
今度は逆で、「はい」「はい」と返事は勢いいいんです。
そして「何をすればいいか復唱しえください」と聞くと黙るんですよ。
わからない時にしっかり聞く姿勢がないと返事が適当になるという見本ですね。

態度や行動に出る
仕事をしたくない時は、表に出てしまうものです。
それが、日常であればあるほど態度や行動に出てしまうものでしょう。
一挙手一投足、気をつけないといけませんね。
コメント