【うんざり】仕事で圧力をかける人

人物

今、社内には仕事は出来るが教え方に圧がある人がいます。会社にはそのような方が一人はいます。
その圧力が悪しき方向に向いてしまうとどうなるでしょう。

本人の思い込み

前提として、どんな人でも自分と他人を比べるものです。
その中で他人より自分がができる人と思うと「あの人はちょっと気をつけないとな」「あの人が一緒だとミスが出なきゃいいな」と考えるでしょう。

しかし、度が過ぎると「あいつは俺より出来ないから指導してやろう」、「あいつに一言言ってやろう」、「指摘しないと気がすまない」とどんどんエスカレートします。
これが圧力となって降り掛かってきます。

ミスを誘発するだけ

圧力をかけられるとプレッシャーになってきます。
その方に同行してても、出来ないと文句を言われ一言多い人になってしまい、その人を萎縮させ成長を阻害してしまいます。
その人がいるだけで雰囲気が悪くなるだけでミスを誘発しかねません。

過去にもそのような方がいました。
その方が出社してるとしてないで事故率が変わると指摘する方もいました。

圧力と締める

職場ではどうしてもだらけるときもあります。
従い、締める立場の人がいるはずです。

しかし、その立場でもない人が、立場上にあるかのように振る舞って締めてるつもりが
圧力をかけては意味がありません。
段々と勘違いして、上司から注意されても受け流します。
こうなると手遅れです。

手遅れになる前に、もし自分が嫌な教えられ方をされてたら、自分ができると勘違いしているため職員同士では解決出来ないです。まずは上司へ相談しましょう。

今回もお付き合いありがとうございます。

今回もお付き合いありがとうございました。
ブログランキング参加中です。ご協力お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
【お知らせ】 介護の資格を取りたい だけど、どれだけの期間かかるのか? いざ受験となったけどこれだけお金がかかるの? そういった不安を解消するだけでも違います。 まずは、資料請求をしてるみだけでも違います。
ブログランキング参加中です。ご協力お願いします。

【お知らせ】

介護の資格を取りたい
だけど、どれだけの期間かかるのか?
いざ受験となったけどこれだけお金がかかるの?

そういった不安を解消するだけでも違います。
まずは、資料請求をしてるみだけでも違います。



人物仕事
介護から色々見えた

コメント

タイトルとURLをコピーしました