先月から転職して1ヶ月経ちました。
時々出てきますが、前の会社は基本的にルーズでした。
今の会社は、やや厳し目な会社に該当します。
今回は、両社を比較して3つのポイントをあげます。
職員の質
前職場:今回も外れか
現職場:○○さんはちょっと抜けている
前の職場は、面接は建前で誰でも入れます。ということは、外れな職員の来る率は多めです。となると、それなりにできる職員が入ると神様のような扱いです。また、未経験者でやる気のある職員が入ると、もう舞い上がります。
やる気がない未経験者が入ると…、おおよそ検討はつくと思います。
現職場は、出来て当たり前なため、仕事のテンポが悪い、用事を頼んで他の階へ行き、なかなか帰ってこないとサボっているの?と見られる。
また、仕事をやっているがイマイチだなという職員の名前は共通してあがる。
今の職場で色々言われてる職員がもし前の職場だったらできる人扱いなんだろうなと比較するときがあります。
服装・身なり
前職場:何を着ても許される。色も髪型も問われない
現職場:服装、髪型等決められている
基本、服装はユニフォームが指定されている会社とそうでない会社があり、そうでない会社はそれなりの服装(ポロシャツ等)を着用、ジャージは禁止等当たり前なことで、外観も女性にとっては面倒なことでしょうがやはり仕事をする上では仕方がないことでしょう。
前職場では、時々社長が髪の色が・・・というものの、その社長が派手な色で染めて「自分のは白髪染めです」と言い訳しているようでは下に示しが尽きません。
服装もあまり好ましくない服でする人もいました。

忙しさ
前職場:常に忙し
現職場:忙しさにムラがある
小規模多機能とサ高住を一概に比較出来ないですが、小規模多機能はフロアに常に利用者がいるため介助等で忙しいという感じでした。サ高住は食事やおやつ時間等そのその近辺の時間が忙しく、それ以外は普通に掃除をしたり物品整理をしているので休みながらできるかなという感じです。
結果
この3つは私が感じた中での順位です。どうしても職員の質は差がありすぎでした。
私自身、置いていかれないようにしないといけません。

コメント