人が生活していく上でお金は必要です。その中でお金の使い方について色々と書いてきましたが、では「あなたはどうなの?」と思われるでしょう。
今回は私自身のお金の使い方の反省について書いていきます。
破棄する時に反省
結論から言いますと物を破棄する時に「あー、これ高かったのに無駄だったな」と反省します。
昨今は、ネットショッピングで安く購入できますがそれでも最初使ってたけど、段々と使わなくなり棚の肥料となりものの整理で捨てることになります。
特に掃除道具関係が多いです。モップ類です。これ一つでいろいろな役割を果たせて・・・、マイクロナンチャラでホコリがよく取れるモノなどその時点でその時点では使えると判断して購入するものの気づけば使っていない。
現在ではウェットシートに落ち着いています。
あとは、オイルヒーターですね。秋口、春はいいですが冬になると残念ながら暖房の足しにはならず、しかも15アンペアの家では他の家電を使う際は切る必要あるという厄介物でした。こちらはリサイクルショップへ売っています。

生活スタイルの変化で不要になる
昨年末からパソコンディスクを購入。それに伴いローテーブルが不要となりました。しかし、ローテーブル自体は使えることと今後もどうなるかは不明なため現状は閉まっています。
このように生活スタイルを変えることで不要になるパターンもあります。その際、最初は安いものを購入して使いづらいから高いものをという物を価値ではなく価格で見てしまうことがあります。私自身もこの辺はまだまだです。
捨てること
正直、捨てることは気持ちがいいです。スペースが空く、開放感が生まれる、部屋が広くなるように感じます。しかし、そこにも費用はかかっています。生活スタイルが変わったり、壊れたりして使えなくなったら仕方がないですが、購入したはいいいですが、結局使わず破棄する、リサイクルショップへ売るようなことは避けたいですね。
日曜日はレポート記載のためお休みになります。

コメント