今回は少し前の時に出てきた技術面に優れている職員について語ります。
私に色々と教えてくれましたが少し癖がありました。
職人気質
彼は20代でサービス提供責任者を担ってました。
先日語ったように、実力は今でも彼より優れた人を見たことはないと断言するほどです。
私には技術もそうですが心理や準備など色々と教えてくれました。
ただし、彼は自分のやり方にこだわりがあったようで、それが利用者によっては不満の貯まるものだったのも事実です。
自分のやりかたに相当自身があったからこそではないかなと思い、なんとなく職人気質、技術屋という雰囲気です。
レベルの高すぎた教え
先程色々と教えてくれたとは言えども、技術的なものは私も慣れていないせいもあってか理解できないのもありました。
入浴介助で「しっかり洗ってない」「心の奥底から洗う気持ちがない」
こんな感じで頭が混乱する内容でした。

教えの傾向
職人気質の方の教えの傾向は自分を基準とした教えと私は感じてます。
自分が見本を見せてるんだからしっかり盗め、覚えろ的な感じです。
残念ながら、別業種から入った人には厳しいですね。中にはうまくいった人もいたので、そうやってる可能性もありますが、全員が全員というわけではありません。
こういう落とし穴があるのですが、自分を基準とした人たちは残念ながら気づかないですし指摘しても理解してくれません。

コメント