介護士に「あなたはなぜ介護を選んだのですか?」と問われどう答えるでしょうか?
私の場合、このブログのネタを探すためです!!
・・・、今は10%ぐらいはそうかもしれませんね。
私の場合、初期の頃と途中からで答えが異なります。
なぜなら、介護の道へ進んだ理由と介護を通じての影響があるからです。
初期の頃
何度か語ってますが、介護を選んだのは正直生活のためで、未経験者でも出来ることでした。従って、そこには理念とか考えなどありません。
正直1日1日生活するのに精一杯でした。
なので、介護業界はこういうものかという嫌な面ばかり見えました。
ただ、私自身の性格からして、今のように金銭的に余裕がある状態で行ったとしても、同じようにかそれ以上に酷く見えてすぐ辞めたかもしれません。
途中から
訪問介護時代の途中から「知識を得て色んな人と共有し、さらに昇華させる」という理由から現在まで介護を続けています。
訪問介護で仕事の軌道が乗っていったことはお話しました。
利用者は当然年配者が多いです。利用者のご家族も基本は年配者になります。となれば、昔の話しで知らないことを知る。それに対して自分も知っていれば話の輪を広げ、知らなければ後日調べて話を振ってみる等、色々とチャレンジもしました。
ただし、知識の押し売りにならないように気をつけてはいました。
おかげで、異動しても役に立ち「わからなければあの人に聞きてみよう」と信頼されるようになりました。

無知はチャンスを逃す
無知にまつわる言葉は色々とありますが、無知であるとチャンスを逃し損をすることばかりです。
従い、知ること、調べること、学ぶことが現在の介護を通じて授かったものがあり、今日続けている理由です。
コメント