【雑談】この言葉を久々に見る

仕事

かれこれ10数年前に、格差社会で勝ち組、負け組という言葉が広まり、今は底辺という言葉が広まりと上流、下流
の下流の言葉が段々と差を広めるような言葉に置き換わっている気がします。

今回は「老人ホームで働く介護職員って、全員「負け組」の現実に唖然」という記事があったのでこれを読んだ感想でも書いていきます。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

どうでもいいことですが

負け組の人々がタイトルは「老人ホームで働く介護職員」ですが、文末では私自身も含め、介護業界で働いている人たち」とありタイトルからして違いますねというどうでも良いツッコミをしておきます。

納得できることも書いている

これを書いた筆者は体験談をもとにしておりそこでの問題もきちんと書いています。訪問介護で利用者以外の部屋を掃除させられた、利用者の食事だけではなく自分たちの食事の支度や買い物までを頼む事実が発覚等、私自身耳にしたことや一部経験したこともあるエピソードです。
そして、介護職員の質についても書いています。

問題の一つ

この方の問題としている負のループは私自身もそうだと思います。

  • 老人ホームが増え介護職員を集めるため、質の悪い人が目立つ
  • 老人ホームが増え入居者の中にはクレーマーのような居者が多くなってきたのでは


この2点は私も経験しています。極論、介護側が入居者を選んだり排除する時代になりつつあると思います。

介護職員の職歴になぜか変わる

ここからなぜか介護職員の大半は目指したくてなったわけではないとか、たどりついた先が介護現場だった等段々とあれ?となっていきます。自分がそうだったからと言ってますが、あなたはあなたでしょうと。

介護保険制度前から介護をやっている人、その後で入った人の割合は不明です、私は前から伝えている通りおおよそ10年前にはいった口です。なので、たどりつた先の人間です。

そして負け組とひとくくり

紆余曲折して転職してきた人々を見て、総じて負け組とひとくくりにして終わるんですが、「はぁ…」という感想になってしまいました。
最初は良かったのに、段々となんだろうと思っていたら「負け組」という結論ありきで、無理にこじつけたのかなという気がします。

せっかく

正直いいますと、底辺や負け組でもいいんですよ。この著者は自ら介護で経験したのだから、「実は知らない老人ホームの真実を明らかにします。」と謳うのなら、もう少し過激なことも書いてほしかったなというのが感想ですね。

今回もお付き合いありがとうございます。

今回もお付き合いありがとうございました。
ブログランキング参加中です。ご協力お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
【お知らせ】 介護の資格を取りたい だけど、どれだけの期間かかるのか? いざ受験となったけどこれだけお金がかかるの? そういった不安を解消するだけでも違います。 まずは、資料請求をしてるみだけでも違います。
ブログランキング参加中です。ご協力お願いします。

【お知らせ】

介護の資格を取りたい
だけど、どれだけの期間かかるのか?
いざ受験となったけどこれだけお金がかかるの?

そういった不安を解消するだけでも違います。
まずは、資料請求をしてるみだけでも違います。



仕事企業
介護から色々見えた

コメント

タイトルとURLをコピーしました