先日、世界一幸福な国は4年連続でフィンランドが首位とのニュースが有りました。日本は56位です。


今回は日本という国で生活することは不幸せなのかを語っています。
日本は不幸せ?
日本は不幸せな国かと問われればNOと答えます。
- 水道から安全な水が出てきて飲めます。
- 健康保険に加入すれば3割負担で受診ができます。
- 日常品はスーパー、ドラックストアーで買えます。
普段の生活において困ることは少ないので不幸せではないと答えます。
なぜ不幸せと感じるのか?
なぜ不幸せと感じるのかといえば以下の3つに集約できると考えます。
- 欲しい物が買えない
- 収入が少ない
- 将来、老後に不安がある
そして、外国における老後は・・とか、アメリカンドリームで・・・などと、他国のいい面ばかり見ていれば日本のその部分において不満がつのり不安となります。
では、その国の社会保障制度や税制等、公共福祉などきちんとした枠組みを見て比較してますかと言いたいです。北欧は高福祉ですが高負担です。アメリカは低負担ですが低福祉です。
低負担で高福祉は夢です。もし対応するとしたら、社会保障制度の収入をリスク大な投資で運用して行くような過激なことが必要ですが、公的年金の一部を株式投資をするだけで負のニュースとして扱い、年ベースでは増額しているものの四半期がマイナスだけで餌を求める金魚のごとく騒ぐ国でできるわけ無いです。

勝手に不幸を作っているだけ
昔、繁忙期に新幹線の自由席が乗れず指定席で子供が乗っているのに不満を以てどうのこうのという新聞の投稿がありました。この座れない人は不幸でしょうが、子供にしてみれば親が指定席というサービスを購入して乗っているだけです。その人が前から計画していた旅行なら、前もって予約していればいいだけで八つ当たりです。最近はこういう考えをする方が多くなったかなという気がします。
昭和はサービスはおまけなイメージがありますが、サービスとは労役でありそれをお金で購入したからこその価値です。
同様に海外の方が幸せて思うのであれば海外に移住すればいいだけです。SNSで日本はなんでできないんだと喚くだけで不満を持つ人達は、自分に幸せを呼び寄せるための行動を起こしているでしょうか。
所詮はうまく行かないからと言い不満をぶつけ不幸を作っているだけなのです。
幸せとは
人は生まれながらにして不平等である
何でも買えるような贅沢ができる家に生まれたかったと思ってもそれはかなわない願いです。しかし、人は夢を持ち夢を叶えるため努力をします。その中で何を得るかではないでしょうか。
幸せを大きく求めれば失望は大きくなります。例えば1億の資産を持つと言っても果てしないです。しかし、先の夢をもちつつも、まずは1ヶ月でどれだけ貯めれるかとか身近な目標を建て少しずつ幸せを感じるほうがいいのではと考えます。

コメント
はじめまして。
サイドバーの「このブログに投票」をクリックしてもINポイントは発生しません。
ランキングの応援を無駄にしないために「このブログに投票」は削除してはどうでしょうか。
応援の村ぽちです。
往復でポチッ!!
介護ブログ (5,839サイト) 70位
IN 10
OUT 40
ごしてきありがとうございます。
ポイントがどのように反映されているのは不明確ですが、外した場合のデメリットは見当たらないのでこのままとさせていただきます。
なお、本件のようなコメントについては、当ブログの内容とは関係なので今回限りでお願いします。