【雑談】やる気ない人間が介護福祉士取るまで

自己

介護とは無縁な業種を去る羽目になり、やる気が起きないまま生活のためだけに介護業界に入り、介護福祉士を取る人の話です。

これは自分のことです。

やる気が起きない

10年以上前、努めていた会社を会社都合で退職に追い込まれ、貯蓄で暮らす日々が続いてました。ハローワークやインターネットでの就職活動を続けるものの、中々就職にたどり続けることは出来ませんでした。

そこで、職業訓練のヘルパー2級講座を受けめでたく合格。そして、翌月介護業界へ足を踏み入れることになりました。

  • ベテラン職員と同じ技量を求められる
  • 体力不足
  • イメージと現実の違い

大まかに3つのことから意欲が薄れ 1ヶ月で退職へと追い込まれました。

重要なことを学ぶ

1年後、次の会社へ就職しました。介護です。ある程度の体力づくりに挑んだおかげで体力不足に悩むことは少なくなりましたが、求められる技量はやはり変わりませんでした。

しかし、その後、ある利用者さんから「自分の求めていることをしてくれるので君で助かる」という言葉をもらい続けるようになりました。

転職、そして取得

そこの会社で勤めて3年後、転職して現在の会社へ就職します。非正規から正職員へ。

そして、2年後に実務者研修を修了、翌年1月に挑み見事合格。

受かる理由を尋ねるとこう答えます「2度も試験を受けたくないから」

そう、1回合格したら一生ついてくる資格です。年齢も年取れば老いるわけです。受からないとモチベも下がります。なら、一回で済ませよう!時間もお金も馬鹿になりません。

最後に

私がこうだからみなさんもという気はありません。就職先の人間関係という運要素もあります。

過去で語ったように、合わなければしがみつかないのも手です。

こんな人が書いてますがよろしくおねがいします。

今回もお付き合いありがとうございます。

今回もお付き合いありがとうございました。
ブログランキング参加中です。ご協力お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
【お知らせ】 介護の資格を取りたい だけど、どれだけの期間かかるのか? いざ受験となったけどこれだけお金がかかるの? そういった不安を解消するだけでも違います。 まずは、資料請求をしてるみだけでも違います。
ブログランキング参加中です。ご協力お願いします。

【お知らせ】

介護の資格を取りたい
だけど、どれだけの期間かかるのか?
いざ受験となったけどこれだけお金がかかるの?

そういった不安を解消するだけでも違います。
まずは、資料請求をしてるみだけでも違います。



自己
介護から色々見えた

コメント

タイトルとURLをコピーしました