介護業界ではよく仕事ができない人がやってきます。ここではその人達を外れな人と言いましょう。
外れな人、色々と原因はありますが本人そのものに起因する場合もあります。
今回は過去によくこんな考えや性格でやってきたなと思う人を3人紹介します
一人目:私がやること考えることが正しい!(70代女性)
- 注意されると「私はそんなことしてません!」
- ご家族の意向を伝えても「いや、こっちのほうがいいんですからやってください」と自分の考えが一番
- 仕事をふると「私は疲れてるんです!」と他職員の半分も働いていないのに働いているアピール
この方は、別事業所で採用になったもののやることなす事トンチンカンで出来が悪く、
社長の移行で当事業所へ異動したものの、改善されずに家から遠い事業所へ異動通知を出され退職(するように仕向けた)しました。
尚、退職日に当たりAM5時に社長、異動先へ電話するもつながらず、当事業所で私が電話を取り
「この会社やめるんですけど、連絡つかなかったのでうなずきさんから言っておいてください!」
「(え、いや、この時間なら普通つながらないよと思い)いや、退職のことは別の時間にきちんと自分から伝えたほうがいいですよ」
「そうですね、分かりました!」と電話を切りました。
お詫びの言葉なんてものはなかったです。

二人目:嘘つき逆ギレ僕ちゃん(40代男性)
- 「やりました」と仕事を対応したというが、雑で対応できていないので注意すると「そんなの聞いていません!」と逆ギレ
- 追加の仕事をふると逆ギレ
- 指摘すると逆ギレ
この方は、未経験で入ったものの利用者に対してやらかしても謝らず、段々と問題児振りが出てきたぐらい(3ヶ月後)に一度トンズラしました。
社長に説得される形で戻り、その際「何でもがんばります」と言ったらしいが、
恐らく、本人の中では簡単だなというのが芽生えたのか、上のような形で横暴な態度に出てきました。
体型も肥満体型ということもあり、女性職員へ強い口調で「なんですか!」「出来ません!」という態度で出てました。
彼も別事業所へ異動しましたが1ヶ月半後に再トンズラし二度と戻りませんでした。
私生活では親からお金をもらうなどして暮らしており、
一度トンズラした時点で退職という形を取らあせたほうが良かったですね。
尚、上記の職員と一緒だった月がありその時が最悪でした。
三人目:不潔でやりたくないオーラ全開(50代女性)
- 近くにいるだけで悪臭がひどい(EV内は息止めるほどでした)
- 椅子に座るもTVをみるだけ、注意すると嫌そうな顔をして何もしないで立っている
- 遅刻、欠勤が当たり前、連絡は入れいない
この人は思い出すのも嫌ですね(上の二人もしかりですが)
まず、挨拶はしません。口調も「え、なに?」「しらない」などと誰に対してもこのような感じで
印象が悪く、遅刻、欠席しても連絡もそうですがなにもなし。
確か給与日か翌日に欠席して、簡単に言えば貰えると思った給与がもらえず(遅刻、欠勤は引かれるとは考えてないようで)、ハローワークに相談か訴えたかしたものの逆に「謝ったほうがいいですよ」と諭されたようです。
そして、会社にはその日のことを伝え「謝ったほうがいいと言われたので電話しました」と連絡してきました。
まぁ、姿は二度と見せることなくどのような形(自己?会社都合退職?)で退職の形をとったのかもわかりません。
共通すること
3例を出しましたが他にも何名かいました。共通することは以下のとおりですね。
- 自分から挨拶しない
- 何をするのも自分が正しい
- 基本楽したい
- (一例目を除き)トンズラして辞める
自己中心的な性格で入浴介助、トイレ介助等身体介護を嫌がりますね。かと言って、生活支援ができてるかといえば出来ていないですし。
原因の根本は誰でも雇い受け入れる会社(社長)に問題があるんですけどね。

コメント