【実録】採用の窓口は広げすぎてはいけない

人物

前の会社では介護に人が集まらないため、面接は形だけで来た人を受け入れる体制を取っていました。
ですが、その方針は間違いなのです。
理由は今までいる社員の士気が低下する、これに尽きます。

未経験者募集でも合否は存在する

求人募集に「未経験者可」と謳っているものがあります。介護の求人の大半はこれです。
これは人が集まらないから誰でも来てくださいという意味です。
とはいえど、面接をして会社の方針に合わないなとなれば縁がなかったとなります。

誰でも受け入れると社員は疲弊する

形だけでの面接で誰でも受け入れるとどうなるのか。
人にとっては「とりあえず出勤だけすればいい」「貰えるものさえ貰えればあとは適当」といった、むちゃくちゃな社員も入ってきます。


そうなってくると、今までいる職員の士気は下がります。そして、やめていきます。その中に有能な職員がいたら、というかいたため残った方は大変でした

教育が重要といいながら

会社としては、そういう人たちも受け入れないといけない、長い目で見る事が必要といい、教育・指導をしっかりすべきと言いながら、注意しても泣き言が会社の耳に入ると会社の方からお小言をもらうという、負のサイクルが続くので教育以前の問題です。

面接は会社を守る第一歩

面接はなぜ存在するのかといえば、同じ方向を向いて働くかどうかを測る物差しであり、会社を守る第一歩です。おろそかにしたら痛い目を見ます。

今回もお付き合いありがとうございます。

今回もお付き合いありがとうございました。
ブログランキング参加中です。ご協力お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
【お知らせ】 介護の資格を取りたい だけど、どれだけの期間かかるのか? いざ受験となったけどこれだけお金がかかるの? そういった不安を解消するだけでも違います。 まずは、資料請求をしてるみだけでも違います。
ブログランキング参加中です。ご協力お願いします。

【お知らせ】

介護の資格を取りたい
だけど、どれだけの期間かかるのか?
いざ受験となったけどこれだけお金がかかるの?

そういった不安を解消するだけでも違います。
まずは、資料請求をしてるみだけでも違います。



人物仕事
介護から色々見えた

コメント

タイトルとURLをコピーしました