仕事 【仕事】仕事ができない人が陥りがちな罠 「上司は私を認めてくれない」という方はいるかと思います。しかし、上司も抱えている社員を労働時間中ずっと見ているわけではないのです。評価するポイントがありそこがずれていれば上司は部下を評価しないし、部下は評価してくれないと嘆きばかりですれ違... 2021.03.28 仕事企業技術
仕事 【仕事】心理面を使ったテクニック 仕事は基本対人です。どうしても相手より優位に立ちたい気持ちはあります。優位に立つには心理面からです。仕事に少しでも役立てたい人は参考にできるかなと考え、今回は人対人で役に立つ心理テクニックについて記載しています。 返報性 返報... 2021.03.21 仕事技術
仕事 【考察】後出しで言い訳をするエピソードについて 先日の誤嚥のことについて、必要であれば取り組みを抜かずに組み立てる事が必要だと書きました。 実は、その後に別な方が援護射撃とばかりにか以下のエピソードを披露してました。 大腿部骨折で入院した居者が病院で誤嚥性肺炎と... 2020.09.03 仕事技術
仕事 【技術】理想と現実のギャップを埋める 社会人、誰でも「こんなことをやりたくてこの会社に入ったわけでは…」と思うときがあります。介護でもそうです。「自分はこういう介護をしたかったのに…」としかし、すぐには理想の介護が出来るほど甘くはないです。 まずは、考え・観察・コミュニ... 2020.07.18 仕事技術
仕事 【技術】早く終る食事介助は技量が高いのか? 食事介助を早く終わらせ自慢する方が”稀に”いますが、自慢できることなんでしょうか?そもそも技量が高いと言えるのでしょうか? 食事介助とは 食事介助は、介護士が利用者の食べたいものを介助させて食べてもらう方法です。本来は何が食べ... 2020.07.11 仕事技術
仕事 【考察】言葉で美化するのはやめよう 言葉は言霊であり人の背中を推すこともあれば、最近では中傷で人を安易に傷つけたりします。 介護業界でも職員に対して言葉でイメージアップを図ったりします。しかし、「アットホームな職場」「やる気と笑顔」「夢に向かって」等、言葉だけ並べた求... 2020.07.04 仕事技術
仕事 【徹底】利用者との関わり【4つのプロセス】 介護業界に入りさすがに職員関係ばかり見るわけにはいけません。本業の一つに利用者との関わりがあります。では、利用者との関わりについて4つのプロセスで紹介します。 情報を得る 事業所、部門問わず必ず「利用者情報」はあります。そこで... 2020.06.03 仕事技術
仕事 【技術】自分のスタイルが見えてきた日 訪問介護員として働き始めましたが、それでも苦労と苦悩は続きました。しかし、ある男性の入浴介助でのお話が自分自身の光明となりました。 今回はそのお話です。 前任者の見えざる影 私が担当する前の担当者は今でも技術面に... 2020.05.25 仕事技術
仕事 【技術】口うるさい利用者への対応 厄介な利用者のパターンに「口うるさく言ってくる人」がいます。掃除でも入浴でもこうしろああしろと。 こういう人はどうしたらいいのかといえば、1ヶ月を見据えた取り組みをしましょう。 礼に始まり礼に終わる なぜ口うるさいのか。それは... 2020.03.18 仕事技術