シリーズ

人物

【シリーズ】成長できない会社 その3 社長ではなくお山の大将

「組織はリーダーの力量以上に育たない」故・野村克也氏の言葉です。現在の職場でも何を報告してもカリカリしているリーダーだと報告が面倒だなと思い、知ったかぶりな人が管理者になるとこの人では不安だと思い、逆に色んな意見を吸い取りよりよい環境を作...
人物

【シリーズ】成長できない会社 その2 テイカー(TAKER)気質の社長

人のコミュニケーションの成り立ちの一つでGIVE&TAKEという言葉があります。 困っている人を手伝い出来ない部分を手伝ってもらう。会社というか社会では普通に見られる光景です。しかし、一方では貰えるものは貰うものの何も出さない人もい...
人物

【シリーズ】成長できない会社 その1 個人に頼りすぎる

前の会社のことは時たま話していましたが、しっかりと話していたことはありません。5年もいたのですから色々とありました。 入社当時は2つの小規模多機能事業所でしたが、退職時には7つの事業所、福祉用具部門、訪問介護部門とそれな...
人物

【シリーズ】人物伝_3 困ったケアマネージャー

ケアマネージャーがもし、いままで語ったような職員レベルな人間だったらどうなるでしょう。せっかく取った資格もただのお飾りではすみません。 判断できない!決められない! 7年前に私が複合型サービス(現・看護小規模サービス)事業...
人物

【シリーズ】人物伝_2 管理者の器ではない3人

会社に所属すると当然上長が存在します。福祉系であれば施設長だったりしますが、大方の場合は管理者でしょう。ただ、管理者もなるべくなってなった人ならまだしも、器とは思えない人もいます。 この”器ではない人”を3人紹介します。 希望...
人物

【シリーズ】人物伝_1 三大桁外れな職員

介護業界ではよく仕事ができない人がやってきます。ここではその人達を外れな人と言いましょう。 外れな人、色々と原因はありますが本人そのものに起因する場合もあります。今回は過去によくこんな考えや性格でやってきたなと思う人を3人紹介します...
タイトルとURLをコピーしました