企業 鉄道存続に向けて 前回、余市町の鉄道を存続させることについての取り組みで厳しいことを書きましたが、私自身も鉄道路線がなくなることについては寂しい思いをします。だからといって、感情論で廃止反対というわけにはいきません。 私自身どうしたら存続させることが... 2021.10.24 企業
仕事 【考察】面接で失敗する人 今回は入社前の避けては通れない面接の失敗を考えてみたいですが、前提として、会社と自分の関係を踏まえないといけません。会社と社員の関係とはは自分の商品価値をサービスとして会社に労働として貢献し、その対価としてお金を得ます。 従い、面接... 2021.01.31 仕事企業
生活 【考察】自分で意思決定する力がないと 先日退職の相談でアドバイスは送るものの決断は自分ですべきという意見を出しました。他人の意見は参考にしつつも最終的に自分で意思決定しない場合、人生にどんな影響を与えるのかを考えてみましょう。 情報に流される TV,ネットに色々と... 2021.01.28 生活自己
人物 【考察】努力と結果 ある人は「努力すれば結果が出る」、ある人は「努力してもうまく結果が出ない」と。では、その差はどこにあるのでしょうか。介護福祉士取得を例に考察してみます。 結果からみる努力 結論から言うと「結果を残した努力がその人にとってのうま... 2021.01.14 人物自己
人物 【考察】サラリーマンを辞めること 昨今、副業が解禁になり本業より儲けを出す人も出てきている人もいるようです。また、金融商品によっては億り人なる言葉がもてはやされ、サラリーマン辞めて「独立!」なんてことを勧める方々もいます。ツイッターでもサラリーマンの辛さを書いて「独立!」... 2021.01.07 人物仕事
仕事 【考察】勝敗を決めるもの 前回、介護業界で働く人は負け組というものを紹介しました。では、負け組に属する私が清潔におけるこの勝敗はどこから出てきたのか、考察を負け犬の遠吠えを論じてみます。 一番わかり易い勝敗 勝敗で一番わかりやすのはスポーツでし... 2020.11.08 仕事企業
仕事 【考察】後出しで言い訳をするエピソードについて 先日の誤嚥のことについて、必要であれば取り組みを抜かずに組み立てる事が必要だと書きました。 実は、その後に別な方が援護射撃とばかりにか以下のエピソードを披露してました。 大腿部骨折で入院した居者が病院で誤嚥性肺炎と... 2020.09.03 仕事技術
人物 【考察】感情的な論は押しつけになる ツイッターを開設した頃、ある介護経営者の論争を知ることになり、その後も変なネタとかで度々迷走、今回は、「世の中の大部分の『誤嚥』は嫌なもん食べているから起こる」とのこと。論もそうですが、その後の返信に「短い文章で感情的に呟いただけなので…... 2020.08.31 人物
企業 【考察】大手企業or中小企業の違い 介護業界にも大手企業と中小企業は存在します。私は両方で働いたことがあるため働く際のメリット、デメリットで比較していきます。 服装 身近なところで服装でしょうか。 規模が大きくなると制服貸与となる傾向にあります。小さいと私... 2020.08.21 企業
人物 【考察】転職のリスク 転職をしたいという方は一定数いるかと思います。私も何度か転職してますが、転職することによるメリットもあればデメリットもあります。 今回は転職に対するリスクを考えてみます。 不満が解決されるわけではない 転職を... 2020.08.20 人物仕事
事故 【考察】あの事件が有罪になってしまったら 先日無罪が確定したあの事件、もし有罪となっていたら今後の影響を考えてみました。 安全性の阻害 もし、事故が起こり事件化した場合、自分だったらどうでしょう? その証言によって同僚が罪に問われるとなったら、証言できる... 2020.08.14 事故仕事
人物 【考察】退職に迷っている 介護に入ったけど辞めたいなと思っている。でも、やめるのにも踏ん切りがつかない。そんなときは3つのポイントで考えましょう。 仕事の適性を考える そもそも介護に向いているかどうかは分からないです。なので、自分が介護に向いていないと... 2020.08.09 人物仕事
人物 【考察】プロという言葉のまやかし 時々、「プロとして」「プロなんだから」と上司や経営者が普通に発言したりSNSでアピールしたりしています。しかし、私からすればいちいち言わないといけないものなのかと考えてます。 なぜ使うのか わざわざ言う理由は基本的に仕事に対し... 2020.08.03 人物仕事
人物 【考察】指摘・注意をして嫌われる人 よく、リーダーでもない人が注意や指摘をするものの、人によってはが嫌われてるという事があります。なぜ、嫌われるのかを3つ上げてみます。 自分はできていない 一番の理由は自分はできないのに、人に注意する人でしょうか。注意するという... 2020.08.01 人物仕事
人物 【考察】ついていきたいリーダーと現実のリーダー 自分が上の立場に立ったら、あのような人になりたい、あの人にはなりたくないという願望があります。実際、立ってみたら意外と大変で理想と現実というのがここでも出てきます。では、ついていきたいリーダーと現実によくいるリーダーとを比較してみましょう... 2020.07.31 人物仕事企業